ソニーは変わったか?

PSP用ソフトとしてアダルトビデオがリリースされるそうである。
Call It the PlayStation Porn-Able [Wired News]
Wired News記事中に引用されているPSP Wikiによれば、7月上旬から続々と発売開始される予定とのこと。
前半に書かれている通り、嘗てベータマックスがVHSに敗北した理由のひとつは、SONYがアダルトコンテンツに難色を示したからである。結果として、「消費者の購買意欲を駆り立てる」という意味で優良なコンテンツを逃すことになり、技術的優位性を持ちながらもベータマックスは敗北した。それに比べれば今回の対応は非常に迅速だと言えるだろう。PSPという新しいハードを支える新たなメディアとして登場したUMDだが、ブルーレイディスクのようにひたすら大容量・ハイエンドなメディアとは逆方向のアプローチで作られたメディアであり、低容量ではあるがコンパクトだという利点がある。ひょっとしたら3.5"FDのように「破壊的イノベーション」になる可能性も秘めたメディアなのだ。
果たしてSONYは変わったのか。
答えは「否」だと考える。

        • -

話は変わるが、SONYが先頃新型のHDDウォークマンNW-HD5をリリースした。
BCNNikkeiBPで過剰に煽り立てられてはいるが、携帯HDDオーディオ・シリコンオーディオ市場でSONYAppleの後塵を拝しているのは否めない事実だろう。BCNのランキングの集計期間やデータが日本市場のみである点を指摘するまでもなく、今や「携帯音楽プレーヤー」と言えば誰しもが思い浮かべるのはiPodだろう。残念ながら、HDDウォークマンの縦型スクエアフォルムと液晶画面というiPodライクなデザインこそが、SONYiPodに屈したという証拠ではないか。
私自身は、この分野においてSONYAppleを逆襲することはできないと考えている。
その理由は、SONYがベータマックスで犯した轍を再び踏もうとしている点にある。

        • -

ベータマックスの失敗、すなわち上述のアダルトコンテンツの忌避は、すなわちSONYがユーザー指向でなかったことを意味している。技術企業であるがゆえに、技術の「あるべき姿」へユーザーの志向を矯正しようとしたとも言える。では、携帯HDDオーディオ・シリコンオーディオ分野での「ユーザー指向」とは何であるか。これは明確に「Geek Oriented」(ギーク指向)である。
何故か。携帯HDDオーディオ・シリコンオーディオは今やDesktop Musicを持ち出すための道具だからだ。
ウォークマンは自室で、或いはリビングで聴く音楽を戸外に持ち出したものであった。よって、ウォークマンという商品のEarly Adopterは「音楽愛好家」であった。
一方、Desktopで音楽を楽しみ始めたEarly Adoptorは誰か。先のエントリにも述べたとおり、Geekである。或いは、Geekyな音楽愛好家である。
Geekyな人たちはHack*1が大好きだ。彼らはiTunesiPodがリリースされるや否や、演奏中の楽曲をブログで表示したり、プレイリストでつながるSNSを作ったり、iTunesを使ってネットラジオを放送できる「PodCasting」を作ったり、思うがままに「Hack」した。
驚くべきはこうした動きに対するAppleの態度だ。AppleMacユーザーやWindowsユーザーにSDK(開発キット)を無償配布しiTunesのUpgradeでPodCastingに公式に対応したのだ。

      • -

一方、SONYはどうであったか。
HDDウォークマンにおけるiTunesにあたるSonicStageであるが、本来は音楽ダウンロードサービスMora用の管理ソフトであることもあって、Hackは難しいようだ。AudioScrobblerでもSonicStage用のPlug-Inは公開されていない。SonicStageはあくまでHDDウォークマン(或いはその他SONY製品)専用のproprietaryなソフトウェアでしかないのだ。
この例に限らず、SONYメモリースティックVAIOで「囲い込み」戦略をとっているのは自明の理だ。確かに、すべての製品をSONYで揃えればかなりクールな生活は送れるだろうが、個性的なHackが許されない生活でもある。PSPに関しては、例外的に様々なHackが公開されているが、これでさえ潰されつつあると見る向きもあるようだ。
確かに生真面目なハードウェアメーカーとして、品質管理の為にユーザーの自由度を下げる姿勢は間違っていないだろう。加えて、基本的にSONY製品はきめ細かく作りこまれていて、「一般ユーザーには使いよい」仕様となっている。「ユーザー」という言葉を「一般ユーザー」と置き換えるなら、確かに超「ユーザー指向」なのだ。

      • -

ただ、このWeb CentricでGeek Orientedな世界においては、まったく「ユーザー指向」ではない。
IBMM$でさえ迎合しつつある、草の根Alpha Geeksのパワーを無視しては、SONYとて昔日の栄光を取り戻すことは難しいのではなかろうか。

      • -


よろしければ、この記事のご感想をお願い致します。

役に立った

面白い

いまいち

くだらん

憤りを覚えた


ココまで読んだ人→BLOGランキング

*1:O'reillyのHacksシリーズに見られるように、今や「Hack」にネガティブな意味はない。ちょっとクールでワイルド、そして先鋭的なテクニック、とでも言うべきか。